路線価とは

路線価とは、土地の価格を示す値の一つで、道路に面した1平方メートルあたりの土地の評価額を表し相続税や贈与税の土地などの評価に用います。毎年7月に発表されます。路線価には固定資産税路線価と、相続税路線価の2つがあり、固定資産税路線価については各市町村が算定し、相続税路線価については、各国税局がそれぞれ算定しています。

固定資産税路線価は、総務大臣の定めた固定資産税評価基準に基づき、不動産鑑定士による鑑定評価等を基に算定した正常売買価格を基準として算定しています。

相続税路線価は、評価時点を毎年1月1日としており、公示地価、不動産鑑定士等による鑑定評価額、取引実例価額、地価精通者意見価格などを参考に、公示価格の80%程度を基準に評価しています。

路線価に書かれている各道路の数字の意味は、その道路に面した土地の1平方メートルあたりの価格で、単位は1000円です。坪単位の価格ではありませんので注意が必要です。

例えば、路線価図に700という数字が書かれている場合は、その土地の路線価は700×1000=70万円/㎡という意味になります。路線価図の数字から、坪単価あたりの計算するには、1坪=3.3㎡のため、700という数字が書かれている場合は、70万円/㎡=70万円×3.3/坪=231万円/坪という計算になります。

関連リンク: 路線価図・評価倍率表 – 過去3年分の全国の路線価を調べることができます。
関連用語: 路線価, 固定資産税路線価, 相続税路線価, 公示地価, 時価, 実勢価格